20日(日)
熊本の酒販組合の青年会のみなさんと、地元:熊本の焼酎をもっと勉強するべく、
球磨焼酎の蔵元見学に参加させていただきました
今回伺ったのは、5蔵元

高橋酒造さん・高田酒造さん・深野酒造さん・大和一酒造さん・寿福酒造さんです。
こちらは、“しろ”でお馴染み、高橋酒造さん

高橋酒造さんには
球磨焼酎ミュージアムもありますので、ぜひ見に行ってみてください
造りの風景を再現してあったり、
球磨焼酎の歴史について書かれていて、球磨焼酎の事がよくわかりますよ

こちらは、大和一酒造元さんの見学風景


写真に写っている、大和一酒造さんの社長さんは、元学校の先生なんです

説明もわかりやすくて、とても勉強になりました
帰りに母親と嫁に、もろみで出来た
「もろみっ娘」
という調味料も買って帰りました
こちらは、球磨焼酎唯一の女性杜氏の蔵、寿福酒造さん


甕が並ぶ風景は圧巻です
モノ造りって本当に奥が深いです
寿福酒造さんで、社長に
「たちばなさん
太って気づかんかった
」
と言われたのが衝撃でした
ついに僕は別人に見えるレベルまで来てしまった様です・・・。(笑)
ここ最近の記憶が飛んでしまいそうになるくらい衝撃的でした。
球磨焼酎についてもですが、自分の尋常じゃない太り方にも気付かされ
勉強になった1日でした
いつか痩せて気づかれなくなりたいものです・・・。
見学に夢中で写真を撮り損ねてしまった蔵元さんもありました・・・。
何やってるんだ、自分
